top of page

第三のルートを通り第二袋倉ダムへ!
〜倒木が多く歩きにくい上級者コース〜

関東ふれあいの道〜林道東袋倉線をへて第二袋倉ダムを目指すルート。

ルート2同様、自然歩道、関東ふれあいの道(千葉県:22,モミ・ツガの道)を進む。
『清澄寺』や『清澄寺バス停』からだと、はじめに左に鋭角に折れる『林道東袋倉』分岐を左折する。道沿いに進むんでも別ルートから第二袋倉ダムにアクセスすることができる(詳細:ルート②)。


林道東袋倉線を進む。

林道広場線から、第二袋倉ダムへ!

途中、林道浜萩線への分岐を通り過ぎる。

林道、浜萩線。

林道終点までは林道歩き。展望もほとんどなし。

あるきはじめて約分、林道の終点に到着する。この時には林道終点に箱罠がしかけられていた。

稜線上を進むが、倒木が多くとても歩きにくい。

斜面に沿って歩かれたあとはあるが、倒木が多く、倒木により、道が隠されている場所もある。ルートの特性から、今後、この道が整備される可能性は低く、このルートを歩く際には読図や山歩きの経験が必要となりそう。時折木々に巻かれた道標のテープも見られるが、林道終点からダムまでは倒木が多く歩いにくい道を進むこととなる。

第二袋倉ダムの手前、写真右が今回使用したルート③、写真左が、ルート②。
(所見では判別できない可能性あり。)

この階段から、第2袋倉ダムの堤体に降り立った。
そして、振り返ると…。

第二袋倉ダムに到着!
このルートは歩きにくい稜線歩きによりダムへアクセスする道で、山歩きの経験のある上級者コースだと思います。
bottom of page