top of page

王道のトンネルルート!

(第一袋倉ダム、トンネルを経て第二袋倉ダムへ)

001.jpg

第一袋倉ダム、あのトンネルを経て第二袋倉ダムを目指す正規ルート。

20xxDSC03672.JPG

鴨川の東田交差点から袋倉踏切へ向かう。
袋倉踏切を超えて、道に沿って右折して進む。

20xxDSC03285.JPG
20xxDSC03317.JPG

いくつかの素掘りトンネルを超えると、

 

道の終点に到着。
周囲に駐車場はなく、携帯電話の電波も届かなくなる。


 

20xxDSC03319.JPG

道の終点から轍を進み、ダムを目指す。

20xxDSC03340.JPG

分程で第一袋倉ダムに到着。

20xxDSC03368.JPG

道に沿って更に歩を進め、、、

20xxDSC03387.JPG

橋を超える。

20xxDSC03398.JPG

あるきはじめから分、第一袋倉ダムからは約分、先程まで明瞭な轍がった道が突如無くなる。右に一段低くなった道があり、そちらに歩を進めると、、、

20xxDSC03401.JPG

トンネルに到着!

20xxDSC03403.JPG

夏はヤマビルとコウモリの巣窟となるトンネル。
どんな降水量の少ない時期を選んでも地面はぬかるんでいる…。

20xxDSC03407.JPG

素掘りのトンネル。

20xxDSC03410.JPG

長さ約mほどだが、雰囲気が激烈に怖い!

20xxDSC03411.JPG

トンネルを出でる。
すぐ前に沢が流れていて、旧正規ルートは『沢を渡らずに左に直角左に折れて、岩肌を進む』道であったが、この道は現在崩落しており通行不能となっている。

現在の新正規ルートは、『沢を渡り、対岸の山道に進む』道。

20xxDSC03591.JPG

沢を渡り対岸に進み、通ってきたトンネルを振り返る。

20xxDSC03419.JPG

対岸の山肌は、一部トラロープによる手がかりが作られている。

20xxDSC03417.JPG

この先はわずかに見えるトレース(踏み跡)や木々に巻かれた黄色いテープを頼りに歩を進めると、、、

20xxDSC03488.JPG

この階段から、第2袋倉ダムの堤体に降り立った。

そして、振り返ると…。

20xxDSC03561.JPG

第二袋倉ダムに到着!

このルートは俗に言う『正規ルート』です。
正規ルートの特徴は、、、
・第一袋倉ダムと、『あのトンネル』を通って第二袋倉ダムへ行くルート。
・そのため、最も『袋倉ダム』を堪能できるルート。
・以前使われていた『旧正規ルート』は、『第一袋倉ダムからあのトンネル』までは通行可能だが、『あのトンネルの出口〜第二袋倉ダムまで』は、道の崩落により使用不能となっています。

© 2023 Jake Johnson Wix.comを使って作成されました

bottom of page