top of page

鉄橋を渡り第二袋倉ダムへ!
〜林道広場線から歩きやすいルートを詰めるルート〜

関東ふれあいの道〜林 道広場線〜赤い鉄橋を経て第二袋倉ダムへ。

ルート3同様、自然歩道、関東ふれあいの道(千葉県:22,モミ・ツガの道)を進む。
『清澄寺』や『清澄寺バス停』からだと、はじめに左に鋭角に進む『林道東袋倉』分岐がある。(詳細:ルート③)。ここは左折せずに、道沿いに進む。


分程歩くと、直進する関東ふれあいの道と、左下に向かう『林道広場線』の分岐に至る。

林道広場線から、第二袋倉ダムへ!

左の側道から林道広場線へ。
林道広場線は、切り通しの道や、、、


時折遠望が望めるコース。
林道広場線終点に到着。


林道の終点からは、稜線歩きとなる。

稜線歩きのため、大きくルートを外す恐れはないが、急な斜面の登降を強いられる場所もある。

亀の甲羅のような『亀甲岩』にたどり着くと、稜線歩きは終りとなり、ダムへ向かって下り始める。
木々に巻かれた黄色いテープを慎重に探し、向かう方向を見つける。
斜面を降り始め、やや左に方向をとりながら進むようになると、、、

鉄橋に到着!
この鉄橋、一部は朽ち始めている…。


鉄橋を渡りきると、右手に第に袋倉ダムを見ることができる!
この方向からの第二袋倉ダムもとても趣がある。

そして、なんと、渇水時にはこの景観の手前に大きな岬が出現する!!!
(写真、中央左)
鉄橋を超えるとトレースが乏しくなる。黄色いテープや、『ダムの湖面に沿うようなイメージ』をいだきながら歩を進めると、、、
第二袋倉ダムに到着する。
このルートは『稜線の終点〜鉄橋〜第二袋倉ダム』までは不明瞭な道だが、歩きやすい林道と稜線歩きにより距離を稼 ぐことができる、最もストレスが少ないコースと言える。
bottom of page